福祉教育というと、何を思い浮かべますか?? 学校でやった?車いす体験?高齢者疑似体験? 福祉教育とは…
ブログ
第12回 フードドライブ ~食材の寄付をお待ちしています~
この事業は市民の方々の善意に基づき持ち寄っていただいた食料を、必要としている福祉施設及…
ボランティアで活躍する高校生として、草間岳さん(篠ノ井高校2年生)がFMぜんこうじに出演しました。
草間さんは、地域まるごとキャンパスで灯明まつりにボランティアで参加したことをきっかけに、様々なボラン…
高齢期を生きるための知識とテクニック
高齢期の安心生活のため成年後見制度をどのように利用したらいいか。 公的サービス、地域の有料サービスを…
機関誌まんまる秋号できました!!
今回は「守れ!子どもの心♡権利♡いのち」をテーマに特集しています。ぜひご覧ください。 そして発送には…
高校生・大学生対象「SDGs de 地方創生」カードゲーム体験
信州環境カレッジ×長野県NPOセンター協働講座 高校生・大学生対象「SDGs de 地方創生」カード…
第5回 長野県高校生プレゼンテーション大会 ~ずくだせ!君と長野のために~
≪長野を動かす高校生求む!≫ 【長野県高校生プレゼンテーション大会について】 たった1…
思索の小道とその周辺をめぐる~信州まつしろ城下町歴史散歩~
松代の三山と称えられる佐久間象山・山寺常山ゆかりの地や、豊姫が眠る恵明寺、象山地下壕な…
「フード ドライブ」にご協力ください
フードドライブとは: 家庭などで余っている食料品を持ち寄り、食料確保が困難な団体や個人、子ども食堂を…
「地域で子どもを育むプロジェクト ~信州こどもカフェ運営支援助成~」追加募集のお知らせ
県内の子どもが地域の多様な人との関わりを通じて、様々な困難を乗り越え成長する力を育むことを目的として…